平成16年度、文化庁の助成事業「芸術拠点形成事業」の採択により、八郎潟干拓に関する各種資料について、教育教材としてのデジタル化が行われました。干拓博物館ではこのたび、これらの教材の公開を行います。

八郎潟干拓事業記録映像 会場:干拓博物館 研修室

八郎潟干拓事業記録映画の上映 八郎潟干拓事業の記録映画をデジタル化しました。原則土曜・日曜・祭日に、下記の時間帯で記録映画を上映いたします。ぜひご鑑賞ください。

上映時間
(土・日曜・祭日)
タイトル 内容詳細 制作年
10:00〜10:25 大地生まれる 八郎潟干拓の記録 Click 昭和39年

記録映画「大地生まれる八郎潟干拓の記録」

  • 八郎潟干拓の計画概要
  • 浚渫船による浚渫作業
  • 浚渫された土砂運搬
  • 三倉鼻からの石材切り出し
  • 潟の漁業
  • 堤防造成工事
  • 排水機場建設工事
  • 羽根車の搬入と設置
  • 堤防締切・排水開始
  • 干陸がすすむ中央干拓地の様子
  • 排水路掘削開始
  • 新しい大地の完成
10:35〜11:05 新生の大地 第1部 Click 昭和42年

記録映画「新生の大地」第1部(昭和42年秋まで)

  • 干拓前の八郎潟
  • 渡部斧松翁「八郎潟疎水計画」
  • 明治・大正・戦前の八郎潟干拓計画
  • 戦後の食糧買い出しの様子
  • 干拓調査事務所設置・オランダからヤンセン教授来県
  • 工事着工(昭和32年)・堤防締切(昭和38年)・排水開始
  • 大潟村誕生・八郎潟新農村建設事業団発足
  • ヘドロ土壌の特徴/排水路の掘削・暗渠管埋設・超湿地ブルドーザーによる農地整備
  • アシ播種と乾燥促進
  • 農地整備工事
  • 実験農場開き
  • 圃場整備・石灰散布・整地作業
  • 実験農場での直播(湛水直播・乾田直播)
  • 入植訓練所・カントリーエレベーター建設
  • 第1次入植者選抜試験
  • 実験農場での収穫
  • 秋田県鳥海村からの入植者
  • 第1回入植訓練所入所式
  • 第1次入植訓練生の訓練の様子
  • 第1次入植者住宅建設と引っ越し
11:15〜11:40 新生の大地 第2部 Click 昭和43年

記録映画「新生の大地」第2部(昭和43年)

  • 昭和43年冬の総合中心地
  • 第1次入植者の営農計画作成の様子
  • 大型農業機械の譲渡
  • トラクターパレード・第1次入植者農場開き
  • 第1次入植者の農作業の様子(耕起・乾田直播・湛水直播)
  • 役場での保育
  • 農協生活センター開設
  • 大潟村役場のようす・消防団結成
  • 第2次入植者圃場造成
  • 第1次入植者圃場での初収穫
  • カントリーへの籾搬入と調整
  • 第3次入植訓練生のための訓練所増築
  • 第2次入植者住宅・小学校校舎建設
  • 小学校での授業の様子(音楽・体育・家庭)
  • 第1次入植者農家住宅の様子
  • 第3次入植訓練生の訓練の様子
  • 収穫感謝祭
  • もちつき
13:00〜13:25 新生の大地 第3部 Click 昭和44年

記録映画「新生の大地」第3部(昭和44年)

  • 大潟小学校入学式
  • 第2次入植者営農開始(春作業、ヘリコプター直播)
  • レストハウス建設・カントリーエレベーター増築
  • 公民館・展望塔・第3次入植者住宅建設
  • 第3次入植者訓練の様子とその家族の生活
  • 公民館。レストハウス完成
  • 秋田農業大博覧会
  • 天皇・皇后両陛下ご視察
  • 小学校授業(国語作文「秋田博の思い出」)
  • 八郎潟干拓記念駅伝大会
  • 第3次入植者住宅完成・引っ越し
  • 外で遊ぶ子どもたち・児童館の様子
  • 電話が引かれる
  • 収穫作業
  • 村民大運動会
13:35〜14:00 新生の大地 第4部 Click 昭和45年

記録映画「新生の大地」第4部(昭和45年)

  • 公民館での結婚式
  • 万国博覧会で八郎潟干拓地が紹介
  • 生産調整への対応
  • 実験農場での機械化稲作の試験
  • 実験農場での畑作・牧草栽培試験
  • 幹線排水路補修掘り・護岸工事実施
  • 堤防かさ上げ盛土工事実施
  • 幹線用水路設置工事
  • ヘリコプターによる農薬散布
  • 公民館での生涯学習活動
  • 小学校体育の授業(水泳)
  • 中学校・診療所建設
  • 第4次入植者住宅建設
  • カントリーエレベーター2号基建設
  • 皇太子ご夫妻視察
  • 第4次入植訓練生修了式
  • 大潟村農業協同組合開設
  • 広域ゴミ処理場建設
14:10〜14:30 新生の大地 第5部 Click 昭和47年

記録映画「新生の大地」第5部(昭和46年~47年)

  • 実験農場での転作作物試験栽培
  • 転作を含めた営農計画の作成
  • カントリーエレーベーター増築
  • 中央干拓堤防の仕上げ工事
  • 国土地理院による北緯40度・東経140度経緯度交会点の計測
  • 大潟村の夏のくらし
  • 大潟村の生活環境の整備・ゴミの処理
  • 大潟村診療所での受診
  • お祭り・盆踊り
  • 収穫
  • 農林省における八郎潟干拓地の土地利用の検討
  • 転作作物の収穫と出荷
14:40〜15:15 新生の大地 第6部 Click 昭和49年

記録映画「新生の大地」第5部試練をこえて(昭和47年~49年)

  • 転作作物の栽培試験
  • 外国からの視察団
  • 秋田県立農業短大入学式と授業
  • 経緯度交会点除幕式
  • テレメーターシステムによる自動水位計測システム導入
  • 公民館での活動(清風会、ごてんまりづくり)
  • 堤防かさ上げ工事
  • 用水路・排水路の延長整備工事
  • 増反地・第5次入植者圃場造成工事
  • 実験農場における栽培試験
  • 転作作物の機械化選別と出荷
  • 大潟土地改良区の設置
  • 浚渫船が八郎潟から去る
  • 村内道路の舗装工事
  • 派出所・郵便局・商店・共同墓地の整備
  • 収穫とフレキシブルコンテナによる出荷
  • 短大農場での初めての収穫
  • 昭和48年冬の大雪
  • 第5次入植者選抜試験
  • 第5次入植訓練生入所式・入植訓練再開
  • 第5次入植訓練生の訓練の様子

秋田県政ニュース/大潟村歴史記録映像 制作/秋田県

秋田県政ニュースとスライドショー形式の村の歴史記録写真を収録しました。貴重な映像や写真が閲覧できます。秋田県政ニュースのうちNo.1~15は「入植者お茶の間劇場」でも上映しています。

No. タイトル 放映年月
1 漁民大会とオランダ政府代表の視察 昭和31年3月
2 河野農相八郎潟を視察 昭和31年7月
3 八郎潟干拓工事 昭和34年1月
4 干拓工事進む八郎潟 昭和38年5月
5 干陸始まる八郎潟 昭和38年11月
6 大潟村誕生 昭和39年10月
7 干拓すすむ八郎潟 昭和40年6月
8 八郎潟入植訓練始まる 昭和41年12月
9 八郎潟第1次入植訓練終わる 昭和42年11月
10 新春を迎えた大潟村 昭和43年1月
11 進む村づくり?大潟村 昭和43年7月
12 八郎潟干拓工事完成 昭和44年4月
13 明日の農業をめざして 農業短大 昭和49年1月
14 特集…大潟村 昭和51年11月
15 3年目を迎えた小麦の収穫(大潟村) 昭和52年9月
16 八郎潟干拓起工(昭和33年) 昭和53年
17 大潟村開村(昭和39年) 昭和53年